2025/07/14 17:46
お客様ご自身で出来るお手入れ方法のご紹介です。
アイテム:ナミガタウメノキゴケのピンブローチ
症状:白い粉吹き

↑ お使いのナミガタウメノキゴケのピンブローチ、こんな感じに白い粉を吹いていませんか?

↑ 拡大してみると何やら白い粒々?

↑ 白い粉を除去しましょう。
必要な道具は、歯ブラシと爪楊枝。

↑ しゃかしゃかしゃかしゃか・・・・・緑青色が剥げないよう様子を見ながら磨いていきます。
白い粒がピンポイントで残るようなら、爪楊枝でツンツンつついて取り除きます。

↑ 右半分だけ綺麗になりました。

↑ 拡大して見ると白い粒のような粉が除去できています。
この調子で全部磨いてしまいましょう。

↑ 出来ました!
ちょっと白い部分が残っているけど、これ以上強く磨くと緑青が剥げそうなので、このくらいで終了。
多少白い部分があるほうが味がある、という意見もありますし。(好みによりますが)
◆ お手元の地衣類アイテム、どんな様子でしょうか?
緑青(銅の錆)の状態は気温や湿度で変化することがあるので、どうなっているかなぁと作者は心配しております。これまで何度かまとめて制作していますが、作った時の気候条件によって、その後の色の変化が大きい場合がある事が分かってきました。
茶色くなってしまったり、剥げてしまったりした場合、緑青の付け直しもできますのでご相談下さい。